Startup Portfolio
Dewpoint Therapeutics、米国特許庁より2件目の画期的な凝縮系プラットフォーム技術の特許を取得
Dewpoint Therapeutics Inc.は、米国特許商標庁(USPTO)より、目的の凝縮体に優先的に移行する化合物を分割・同定する新規技術に関する特許「化合物の凝縮体関連特性評価方法およびその用途」(米国特許第 11493519号)を取得したことを発表しました。
生体分子凝縮体は、油と水が分離するのと同様に、相分離と呼ばれるプロセスによって形成される分子集合体である。様々な凝縮体が、生化学反応速度の制御から、タンパク質や核酸の転写装置への収納まで、細胞プロセスの調節や細胞の様々な機能の制御に重要であることが知られている。コンデンセート機能の異常は、神経変性や癌などのヒトの病気にも関連している。凝縮系科学は、病気の原因の解明や画期的な治療法の発見に大きく貢献することが期待されています。化合物の凝縮体への分配を支配するメカニズム、凝縮体との相互作用を改善するための化合物の設計と試験方法、そしてそのような情報を疾患の治療改善にどのように利用できるかについては、これまでほとんど知られていませんでした。
Dewpoint社が取得した特許は、化合物が目的の凝縮物にどのように入り、どのように分配されるかを測定する初めての特許技術です。この画期的な技術により、化合物が凝縮物中の単一分子を選択的に狙い、疾患を変化させることができるようになります。
Dewpointの最高科学責任者であるアイザック・クライン医学博士(Ph.D.)は、次のように述べています。「Dewpointの技術は、創薬や医薬品の有効性を最大限に高めるために幅広い意味を持つものです。この技術によって、分子を目的の凝縮液に導くことができ、『凝縮液標的型』創薬の新しい時代を切り開くことができます。これにより、薬物の細胞内濃度を変化させることで薬物の活性に影響を与え、その結果、薬物の効能を高めることができるのです。薬効を向上させる可能性を秘めた、医薬品化学とリード最適化に関する新しい考え方です。」
2022年5月、Dewpointは、生体分子凝縮体の特定の成分を高精度に変化させる分子を同定する技術について、USPTOから基盤プラットフォーム技術特許を取得しました。これらの特許を合わせると、異常な細胞機能を修正するために特定の方法で凝縮体を破壊するために使用できる新しい化合物の発見に不可欠な技術を主張し、膨大な治療の可能性を持っていることになります。
Dewpoint Therapeuticsについて
Dewpoint Therapeuticsは、生体分子凝縮体に関する新たな理解を創薬に応用した最初の企業です。Dewpointは、膨大な種類の疾患には、凝縮体によって制御される、あるいは凝縮体の機能障害に起因する経路が存在すると考えています。
Dewpointは現在、がん、神経筋、心肺、ウイルスなどの適応症にまたがるプログラムを含む意欲的なパイプラインで20以上の開発プログラムを持ち、バイエル、メルク、ファイザーなど、世界有数の学術・製薬パートナーと共同研究を行っています。Dewpointの科学者は、ボストン、ドレスデン、フランクフルトで、凝縮系生物学を、これまで治療不可能と考えられていた疾患の画期的な治療法に発展させるべく研究を行っています。
関連ニュース
Dewpoint Therapeutics に興味がありますか?
最新ニュース
大規模言語モデルのAnthropic、AIモデルを保護する「Constitutional Classifiers」を発表
2025/02/06
ESGデータ分析と投資管理のClarity AI、欧州のサステナブルファンド成長を支援する新ソリューションを発表
2025/02/06
クラウドコスト管理のFinout、シリーズCで4000万ドルを調達し企業向けクラウドコスト管理を強化
2025/02/06
金融アドバイザーおよびその他の金融サービスプロバイダー向けのAIソリューションを開発する"Jump"がSeries Aで$20Mを調達
2025/02/05
HRTechのDeel、約3億ドルの新規投資を獲得し急成長を継続
2025/02/05