Startup Portfolio
動画AIのSynthesia、Muxと提携しグローバルなAI動画生成のスケーラビリティとコスト最適化を実現
AI動画生成のリーディングプラットフォームであるSynthesiaは、動画インフラを提供するMuxとのパートナーシップを締結し、グローバル展開の拡大、製品開発の加速、コスト最適化の実現に向けて新たな段階へと進みました。Synthesiaは、AIを活用して企業の動画制作の在り方を根本から変革しており、学習・研修、社内コミュニケーション、顧客向けパーソナライズド体験などの用途で、数千社におよぶエンタープライズ顧客がAIアバターを用いた自動動画生成を活用しています。需要の急拡大に伴い、Synthesiaは急速な成長に対応できる堅牢な動画インフラを必要としていました。
Engineering ManagerのJake Gillespie氏は、「AIは、これまで不可能だったスピードと規模で高品質な動画制作を可能にしましたが、それに伴う保存・配信コストも膨大になります。Muxは、コールドストレージや画質レベルの調整など、我々のコスト最適化を支える機能を積極的に提供してくれました」と語っています。かつてSynthesiaは自社開発の動画基盤を使用していましたが、研究チームからグローバルSaaS企業へと成長するにつれ、その限界が明らかになりました。AIによる動画生成は、従来の制作手法に比べて圧倒的に多くのコンテンツを生み出すため、スケーラビリティ、高品質のグローバル配信、そしてコスト管理が重要な課題となっていました。加えて、開発リソースはAI技術そのものに集中させる必要があり、動画配信基盤への対応に時間を割けないという制約もありました。その点でMuxは、開発者体験を重視した設計により、技術導入のハードルが低く、迅速な立ち上げが可能でした。Gillespie氏は「MuxのドキュメントやAPIの分かりやすさが、早期の導入に大きく寄与しました。動画ワークフローを完全にMuxに任せることで、我々はSynthesia独自の価値創出に集中できます」と述べています。
この提携により、SynthesiaはAIによる動画生成のコア機能に注力しつつ、Muxの先進的なインフラ機能――画質制御や自動コールドストレージなど――を活用して、大規模かつ持続可能な運用を実現しています。特に、L&D(学習・研修)用途のコンテンツは年に1回程度アクセスされるケースも多く、コールドストレージは大幅なコスト削減につながります。MuxのCEOであるJon Dahl氏は、「AI時代の動画プラットフォームには、高スケーラビリティ、グローバル品質、賢いコスト制御を備えた動画インフラが不可欠です。Muxは、開発者中心の設計で、複雑なワークフローの管理を不要にし、企業がイノベーションに集中できる環境を提供します」と述べています。今後、AIの普及に伴い、動画コンテンツの生成・管理に対するニーズはさらに高まると見られており、MuxとSynthesiaの提携はその時代の要請に応える先進的なモデルとなっています。
Synthesiaについて
Synthesiaは、AIアバターを用いた自動動画生成プラットフォームを提供する企業で、企業向けのeラーニング、社内コミュニケーション、顧客向け動画体験の効率化を支援しています。テキストから数分で動画を生成できるUIと、多数の多言語対応アバターを備えており、すでに数千社のグローバル企業に導入されています。高度なAI技術を活用し、人手による動画制作の手間を大幅に削減することで、スケーラブルでパーソナライズされた動画制作の新しい形を提供しています。
関連ニュース
Synthesia に興味がありますか?
最新ニュース
Z世代ユーザーをターゲットとするブラジルのFinTechスタートアップの"NG.Cash"がSeries Bで$26.5Mを調達
2025/07/25
金融犯罪対策ソリューションのThetaRay、コンプライアンス部門に自律性と即応性を提供する新機能をリリース
2025/07/25
次世代データベースのScyllaDB、Google Cloud上で「BYOA」モデルを提供開始
2025/07/25
Morphisec、Gartner「Hype Cycle for Workspace Security 2025」で3年連続の評価
2025/07/25
OpenBankingのMono、ナイジェリア発でアフリカの金融インフラを変革へ
2025/07/25